GWは自分のことに使える時間が沢山確保出来る人も少なくはないと思いますが、今回は今後の時間を今のうちに確保しておこうということでこちらを我が家のPS4 Proのために購入しましたЯ!R
SSD(Solid State Drive) 1TB!
1TBもの大容量フラッシュメモリを買うことになるとは思ってもいませんでしたが、これにもきっかけがありましたЯ
換装のきっかけ
今回SSDを買う決心をしたのは2つのことがきっかけでしたЯ
SSHDで動画の書き出しに失敗
まず1つ目ですがこれは以前からずっと気になってたことですЯ
SHAREfactoryの動画のレンダリング(書き出し)に失敗することが去年から多発していましたЯ・R
どう失敗するのかというとレンダリング中にHDDが「カリッカリ!」と鳴ってレンダリングが途中で止まりかけたりしていましたЯ
そうして完了したビデオクリップを見ると映像と音が途中からズレてたり映像が途切れたりしているのが常々・・・
そこからレンダリング失敗に震えながらまたもう一回レンダリングし直しになるという・・・時間の無駄ですよねЯ・R
これはそれまで使っていたHDDがSSHDだから起こっていたのだと思いますЯ
SSHDは大容量のHDDと小容量(8GB程)のSSDが合わさったようなもので、よく使うデータをSSD部分へキャッシュすることで通常のHDDよりも読み込みを速めるといった効果がありますЯ
低価格で大容量で速度もそれなりに速いので満足していたのですが、恐らくレンダリング中にキャッシュミスが起きてこういった不具合が起きていたのではないかと思いますЯ
HDDに書き出しする際にSSD部分と変に干渉して上手くいかないといった現象が起きていたのかもしれませんЯ
まあこのSSHDももう4年以上使っているので単に寿命だったという可能性もありますねЯ
去年からはVRプレイのブロードキャストを後から見やすくSHAREfactoryで編集してビデオクリップを作ってアップロードしているので、動画投稿者としてはこういったことが起こるのは死活問題ですよねЯ・R
そこで新しいストレージを買おうという思いもありましたが新しいSSHDに替えてもまた同じことが起こる可能性もあるし、安全な通常のHDDに替えても速度落ちるだけだし、SSDは高いし...ってことでなかなか最近までSSDを買う決心は付いてませんでしたЯ
生活の中でより効率的に時間を使う必要が出てきた
そんな中でSSD購入に踏み切るにあたって背中を後押ししてくれたのは最近の生活の変化でしたЯ
ブロードキャストやTwitterを見て頂いている方はご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、ここ最近仕事の勤務地と条件の変更で一気に平日にゲームをする時間が減りましたЯ・R
そんな中で短時間でもゲームをする時間やブロードキャスト等を今まで通り続ける時間を取っていましたが、もしそういう生活の中で長い時間をかけて動画をレンダリングしてミスが起こって時間が無駄になってしまったら・・・
そういう恐怖心もあり、更にゲームの読み込みや書き込みが速くなれば長期的に見て今後ゲームの時間をより多く取れるだろうと考えSSDを買おうと決心しましたЯ!R
買うのはもう少しお金に余裕が出来てからと最初は考えていましたが、データ移行で多めの時間を取りそうなこととかを考えると このゴールデンウィークに移行作業をしておくのが良いと思って今回即時購入に踏み切りましたЯ!R
購入したSSDについて
商品情報はこちら

SanDisk SSD Ultra 3D ソリッドステートドライブ 1TB 【正規代理店品】メーカー3年保証付 SDSSDH3-1T00-J25
- 出版社/メーカー: サンディスク
- 発売日: 2017/09/08
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
今回、出費は¥29,916と記録ストレージに費やす出費としてはかなり高額になってしまいましたЯwR
1TBのSSDは今ならだいたい約3万円で売っているようですЯ
Amazonでの検索結果上位に来ていて評判も良く3年保証もあるということでこちらのSanDiskのSSDを今回選びましたЯ!R
まだガキの頃、友達とPS3で遊んでいた時に「HDDがガリガリ煩いなぁ、速度も遅いし、もうこういうのも全部フラッシュメモリにすれば良いのに・・・」「いや、フラッシュメモリにしたら高くない?買えないぞ。」みたいな会話をしたことがあるのを覚えていますЯwR
1TBのHDDすら価格が高かった当時は本当に高くて手が出せないような価格だったでしょうけど、今なら1TBのSSDでも約3万円・・・安くなった方だと思いますЯ
外付けにしようとかも考えましたが外付けストレージはビデオクリップの書き出し先としては選べないこともあって今回の問題は解決しないので外付けSSDは無しということにЯ
500GB以内の低容量SSDを内臓にしつつあまり遊ばないゲームを外付けHDDに入れるといった案も自分の中でありましたЯ
しかしそれだとスペースも取りそうだし・・・ということで
最終的には一番高い出費になりましたが1TBの大容量内臓SSDを購入することにしましたЯ!R
換装とデータ移行作業
バックアップ
今回は使い古しの昔のHDDをUSBアダプターを使ってUSBストレージとして接続し、データをバックアップしましたЯ
SHAREfactoryみたいにアプリデータとプロジェクトデータが紐付いているアプリ以外のアプリケーションデータは容量と時間が膨大に掛かるのでバックアップは省きましたЯ
バックアップ機能ではセーブデータ、キャプチャ、テーマ、設定情報といったようなアプリデータ以外のデータのバックアップが大事だと思ってるのでそちらを優先することにЯ
アプリデータは換装後、再ダウンロード・再インストールすれば良いですからねЯ
換装作業
買う決心をした午後の夜にAmazonのお急ぎ便で頼んだのですが、次の日の昼には届いてましたЯoR
実際に届いて個人的に驚いたのは、箱が小さくて普通のお菓子箱並にとても軽いことでしたЯwR
硬い円盤を積んでるHDDと違ってフラッシュメモリなので本当に軽いし薄いЯ!R
換装前のSSHDは初期型PS4購入時から使っていて今のPS4 Proにも使いまわしていたので今までお疲れ様でした~ЯoR
また外付けにして別で使えそうなのでこれからも頑張ってもらいますЯ!R
取り付ける時に今までと違ったのはSSDが薄すぎてなかなか左右の4つのネジで止める作業が上手くいかなかったことですねЯ
今までのHDDやSSHDは型にハマる厚さでしたがSSDはとても薄いので真ん中に浮かせた状態でネジを固定しないといけませんでしたЯ
手間取ったのと同時にネジで固定しないといけない理由も今回改めてわかりましたЯ
換装を終えてからの復元は1時間も掛からずスムーズに行きましたЯ!R
これならそんなに急いで買う必要も無かったかもと思えるレベルでしたЯwR
【PS4 Pro】PlayStation 4 ProのHDDをSSHD(1TB)へ換装 / しかしバックアップの裏で問題発生..P.T.が...
↑換装手順が気になる方はこちらの動画の2:01~5:50の部分を観て頂ければと思いますЯ
この動画はPS4 Proを買った時に最初から入ってたHDDをSSHDに換装した時の動画ですがSSDへの換装も同じ手順ですЯ
それ以外の部分はくだらないので見ないで下さいЯwR
SSD移行して変わった部分
さて、実際にSSDに移行してどう変わったのかというところですがこの記事では自分の印象を文に書き起こすのが主になりますので、細かい数値での比較等はありませんのでご了承下さいЯ
まず、最初に意外なところで驚いたのは本体の物理的な軽さが変わったことですЯwR
今までは重たいSSHDを積んでたからか、軽いSSDを内臓すると今までは動かなかったような手の力で前から本体を触ってもサッと奥に動いてしまうことになりましたЯ
これから本体を触る時は力の加減を考えないと台からPS4を落としてしまいかねないですЯwR
そして一番大切な本体ストレージとしての速度ですが結論から言うと速くなりましたЯoR
当然ですけどЯwR
#バイオ7 のゲーム起動から本編ロードまで、SSDでやってみたЯ!R
— D-Maddevil(PS4/VЯ/POST-HARDCOЯE) (@D_MADDEVIL) 2018年4月29日
HDDの時の速度は覚えてないけど、読み込み速くなってるはずЯ#SSD #PS4Pro #PS4sharehttps://t.co/b1IOvpIiOE pic.twitter.com/CwUMGDhTJ0
続いてタイトル画面からNot A HeroのNEW GAME読み込みまでЯ
— D-Maddevil(PS4/VЯ/POST-HARDCOЯE) (@D_MADDEVIL) 2018年4月29日
HDDと比べてめっちゃ速くない!?#バイオ7 #SSD #PS4Pro #PS4sharehttps://t.co/b1IOvpIiOE pic.twitter.com/mLbX7mDk7x
一応ツイートにバイオ7の読み込み速度のビデオクリップを上げましたЯ!R
前にバイオ7は技術的にも内容的にも見事な作品と書きましたが読み込み時間だけは欠点でしたЯ
SSHDでも本編読み込み時はかなりの時間を要していましたЯ
そんなバイオ7の読み込み速度が、前よりも速くなっていると感じました、これでもまだ遅いぐらいですがЯwR
しかし2つ目のツイートのNot A Hero (DLC)の読み込みはかなり速くなった印象ですЯ!R
前までNot A Heroのゲーム開始読み込み時は右下に黄色いアンブレラのアイコンが出てきていたのですがSSDにするとアイコンが出る瞬間もなく読み込みが終わっていますЯ!R
読み込み速度の変化はゲームによって変わってくると思いますが、God of Warなんかもかなり読み込みが速くなった印象を持ちましたЯ!R
GOWは最初に読み込みをするとそれ以降ゲーム中はずっとワンカットになって読み込み画面が発生しない仕様なので更に速度のありがたみを感じられますЯoR
そしてゲーム内での読み込み速度以上にありがたみを感じているのはシステムでの速度の向上ですЯ!R
もうこの画像だけでなんとなく速度の速さが伝わってきませんかЯ?R
まあこれはダウンロード画面なのでネットワークの速度に依存するところですが、こういったダウンロードするまでの間だったりとか、ダウンロード完了後のインストールだったり、ネットワークに依存しないシステムの動作が全体的にかなり軽くなった印象ですЯoR
そういう些細な部分が速くなるだけでも、実際にはかなり快適に感じられますЯ!R
ディスクからのゲームのインストールなんかも以前よりかなり速くなっているように感じられますし、個人的にはシステム部分が速くなったことが大きいですЯoR
そして気になるSHAREfactoryでの書き出しですが、動画の書き出し速度はストレージ以外の要素(RAMとかCPU/GPUとか)が深く絡んでいると思うので決定的な速度の違いはありませんでしたЯ
しかし前のようにガリガリと鳴って失敗することが無くなった安心感があるだけでかなりのストレスフリーですЯoR
ゲームを動かしている時の負荷で本体のファンの音がするのは以前と変わりませんが、SSDはフラッシュメモリなのでストレージの読み込み/書き込みに際しての音は全く無くなりましたЯ!R
ここも地味に嬉しいですЯoR
最後に
今回、時間を買うということをはっきり実践出来たかと思いますЯ!R
今までは速度が多少上がったりすることに金を掛けるなんてあまり考えられないなと思ったこともありましたЯ
しかし実際に時間を効率的に使わないといけなくなった状況になってようやくその価値を自分で認識出来たような気がしますЯ!R
今回掛けた3万円というお金も長期的に考えると今後の時間と安心に変わるということですよねЯ
Amazonプライム等でお急ぎ便を何度も追加料金無しで使えるようにするのも同じことだと思いますЯ
時間は有限ですし、無駄な時間を出来る限り無くしたい
そう考えた時にお金を時間に変えるという発想も悪くはないのではと思いましたЯ
サービスの価値は状況によって様々なのではないでしょうかЯ
今回はほとんど日記になりましたが、今後も長らくこのSSDを使ってスタンダードよりも一歩か二歩速めのゲームライフを楽しんでいきたいと思いますЯoR
それでは!
↑にほんブログ村ランキングに参加しています
ポチっと押して頂けると嬉しいですЯoR