GWももう早いことに終わりですねЯ・R
今回は世界基準にしてみればかなり今さらな内容になりますが日本国内では恐らくあまり認知されていないPS4のゲームのサービス(枠組)について書きたいと思いますЯ
というのも今回のゴールデンウィークに攻略してコンプリートしたタイトルの一つがその枠組に入っているタイトルでしたЯ!R
Jak 3 (ジャック×ダクスター 3作目)
こちらのPS4タイトルをコンプリートしましたЯoR
しかしこちらのタイトル、他の多くのタイトルとは規格が違いますЯ!R
こちらはなんとPlayStation 2(PS2)タイトルなのですЯ!R
そう聞くとPS2のゲームのリマスターでしょ?と思う方もいるかもしれませんが、リマスター版でもなくPS4で起動するPS2ソフトとなっていますЯ
今回はこのクリアしたジャック×ダクスターの感想も交えつつ、主にPS4で動作するPS2ソフトについて書いていきたいと思いますЯ!R
PS2 Classicsについて
さて、今回クリアしたタイトルはずばりPS2 Classicsという枠組みに入りますЯ
海外での展開
この規格は海外では2015年から始まっています、随分前のことですねЯ
海外ではPS2 Classicsという名称の他にPS2 Games、PS2 on PS4といったような表記になっていることもありますЯ
アメリカ(US)では現在のところ50タイトル近く配信されているようですЯ
規格の概要
で、結局PS2 Classicsって何?PS2タイトルのリマスター版が安価で出てる感じでしょ?って思う方もいるかと思いますが厳密に言えば違うようですЯ
この規格は言わばPS3でのゲームアーカイブスに近い感じですЯ
PS2ソフトが当時のデータのままPS4上のエミュレーターで動きますЯ
なので画質等はリマスターされたものには及ばないって感じですねЯ
PS4ならではの機能
しかしPS4でのPS2 ClassicsはPS3でのゲームアーカイブスよりもメリットが多いですЯ!R
まず、シェア機能・シェアプレイ・リモートプレイといったPS4のハード側の機能を使えますЯoR
更に、トロフィー機能もありますЯ!R
さらに更に、PS4のHDエミュレーターにより画質が綺麗になりますЯ!R
という感じで、実質HDリマスターに近い感じになりますЯ
しかし確実にリマスターと違うのは元のデータはPS2版のままだということですねЯ
リマスター作品ならオリジナル版からグラフィック素材を改善したりだとかバグを解消したりってこともありますがPS2 Classicsでは元のデータのままなのでやはりエミュレーターで出来るグラフィックの向上には限界がありますしバグもそのままですЯ
トロフィー用のプログラムを付け足す感じにはなりそうですがゲーム自体のプログラムはPS2版そのままのようですЯ
ただ、その分安価なのでPS2作品をトロフィー付きでシェア機能も使えてプレイ出来るという点は素晴らしいと思いますねЯoR
その他のPS2クラシックソフトでの機能は後述しますЯ
日本での展開
さて、我々日本国内ユーザーにとって重要なのはやはり日本での展開ですよねЯ
日本では、今のところ5作ほどしか配信されていません・・・Я・R
確認したところ配信されてるのはこちらの5本ですね
そもそも日本のPS StoreではPS2クラシックといったような枠組みは存在しておらず、普通のPS4ソフトに並んで配信されていますЯ
これでは日本のPS4ユーザーの多くはこの枠組みの存在を知らない方が当たり前って感じになってしまいますよねЯwR
日本での展開に関しての考えも後述しますЯ
実際に遊んでみて
概要だけ聞いても実際遊んでみないとどんな感じなのかわかりませんよねЯwR
ここからは日本国内で配信されてるタイトルの中でジャック×ダクスター 旧世界の遺産、ジャック×ダクスター 2、Jak 3 (英語版)の3作をプレイした感想を交えつつ、PS4で遊べるPS2ソフトの動作や機能はどんなものなのかレポートしたいと思いますЯ
しかし1作目の旧世界の遺産に関してはキャプチャデータが消えてスクショが出せないので主に2作目と3作目のことになりますЯ
ご了承くださいЯ
ゲーム起動時
まず、ソフトを起動するとPS2を遊んでいたことのある人なら懐かしのあの画面が出てきますЯ!R
PS2版のデータがそのまま動いてるんだ!ってわかりますねЯ
PS2 Classics共通の機能
先ほど挙げたシェア、リモートプレイ、トロフィー機能、HDエミュレーター等の他にもPS2 Classicsの共通の便利機能がありますЯ
PS2 Classicsの共通機能に関しては実はPS4のオンラインマニュアルにも載ってたりしますЯ
PS2 Classicsではゲームの電子マニュアルを見ることが出来ますЯ
そして実際に見てみてわかったことが
このように、解説書もPS2版に封入されているものそのままになっていますЯ!R
コントローラーもDUALSHOCK 2の時の説明になってたりセーブ/ロードの説明もPS2用メモリーカード(8MB)の説明になってますねЯ
PS4になってからは紙の解説書が恋しい人もいると思うので電子版とは言え当時の紙ベースの解説書の内容をそのまま見れるだけでも嬉しい人はいるのではないでしょうかЯoR
そして、上記のPS4公式オンラインマニュアルにも書いてありますが、スマートフォン/タブレットのセカンドスクリーンアプリを使うとプレイ中にスマホに解説書を映して見ることが出来ますЯoR
これはPS2ソフトのみならず通常のPS4でもやって欲しい機能ですねЯ!R
プレイ中にゲームを止めずに解説書を見れるのは個人的に嬉しいですЯoR
また、コントローラー操作も少し特殊になっていますЯ
SHAREボタンがSELECTボタン、OPTIONSボタンがSTARTボタンになるかと思いきや、タッチパッドの左側を押すとSELECTボタン、右側を押すとSTARTボタンとして動作するようになっていますЯ
SHAREボタンをSELECTに割り当ててしまうとシェア機能が使えないですからね、これはタッチパッドの機能を上手く使った良い仕様だと思いますЯ!R
慣れるまでに少し掛かりましたけどЯwR
上記のPS4オンラインマニュアルには他に仮想的なディスク入れ替え操作やコントローラーの割り当ての説明も出てますが、コントローラー割り当ては最大2人までのようですЯ・R
オフラインで2人プレイすらしない自分には関係ないか・・・ЯwR
って感じですが4人プレイまで対応してるPS2タイトルなんかが4人で遊べないのはユーザーの幅が狭くなってしまって残念な感じもしますねЯ
4人プレイ可能なPS2ゲームといえばサルゲッチュ ミリオンモンキーズなんかが記憶に残っていますЯ
ジャック×ダクスター 2とJak 3 (英語版)を遊んでみての動作
ジャック×ダクスター シリーズといえば、あのノーティドッグが開発したアクションアドベンチャーシリーズですЯ!R
クラッシュバンディクー シリーズ、アンチャーテッド シリーズ、The Last of Usに比べると知名度が低い感じですよねЯ
自分も今回プレイするまでどんなゲームか詳しくは知りませんでしたが、これは知っていないと勿体ないぐらいの名作シリーズでした、個人的にはЯ!R
ここからはゲームの感想というよりはPS2ソフトをPS4で動かしてみた感想って感じになりますがゲーム自体の感想も後述しますЯ!R
ゲームを起動してみると480p解像度を無理矢理引き延ばしたような粗めのUIやテキスト等が現れましたЯwR
そしてセーブ表記もメモリーカード(PS2)という表記になっていてPS4で動かしているゲームとしては新鮮ですねЯ
しかしゲームが始まってみるとHDエミュレーターの力が発揮しますЯ!R
UI等の2Dイメージの部分はPS2版のまま480p用のものを引き延ばしたように表示されますが、3DのCG部分に関してはHDエミュレーターによって1080pで見ても綺麗に見やすく表示されるようになっていますЯoR
リマスターされたゲームのように高解像度化されているような感じはありませんが、アンチエイリアスによってCGの端のギザギザを極力抑えた映像になっていたりとか、リアルタイムレンダリングされている部分は充分綺麗に映りますЯoR
このHDエミュレーターではリアルタイムレンダリングの部分のみを本体側で綺麗にするという効果があるみたいなので2D素材やプリレンダのムービーは残念ながらPS2版そのままの画質を無理矢理引き延ばしたような映像になってしまいますЯ
ところが、このゲームではムービーもリアルタイムレンダリングのようなのでしっかり綺麗に描画されますЯoR
さすがノーティドッグですね、PS2の頃からずば抜けた技術力でゲームを開発してきたことがよくわかりますЯ!R
このライティングを見た時なんて本当にPS2ゲームか!?と思いましたしЯ!R
また、やってみてわかったことですがPS2のゲームがそのまま動いているとはいえ可変処理部分はとことんPS4の性能で速く動く感じですЯ
例えばセーブやロードにしてもアクセス時間は1秒も掛かりませんでしたし、ゲーム中のフレームレートも60fpsに近い状態で動いていましたЯoR
ここはメーカーがPS2用に開発した際に可変処理にしているかどうかで変わってくると思いますЯ
上限30fpsで動く実装にしていれば30fps以上は上がらないと思いますが、ジャック×ダクスターの場合は上限60fpsで開発していたということでしょうねЯ
セーブやロードに関してはわざわざ書き込み/読み込み時間を固定にしている実装のゲームなんて滅多にないと思うのでどのPS2 Classicsのゲームでも速くなっていると思って良いのではないでしょうかЯ
まあこのへんの動作の速さやフレームレートに関してはPS4 Pro発売前のPro非対応タイトルをPS4 Proのブーストモードで動かした時と同じ感じですねЯ
トロフィー機能に関しては普通のPS4のゲームと同じように条件を満たしたらその時に獲得するって感じですЯ
ゲームの感想
PS2 Classicsのゲームがどんな感じで動いているのかはだいたいわかって頂けたかな?と思うのですがここからは軽くジャック×ダクスター 2とJak 3 (英語版)の感想を書いていこうかと思いますЯ!R
まずジャック×ダクスター 2ですが、鬼畜アクションゲームとも評されたゲームのようで、かなりの高難易度と世間では言われているようですЯ
ほんわか探索系の一作目とはストーリーは繋がっているものの別ゲーになっていてよりダーティーなクライムアクションになっていますЯ
他のノーティドッグのゲームで例えるとアンチャーテッドがネイト主人公のまま2作目でThe Last of Usになるような感じですЯwR
ダークな雰囲気に加え難易度も高くなっているのでかなり思い切ったスタイルチェンジだなと思いましたねЯ
そのことを買ってから知ってしまって「うわ、高難易度なんて大丈夫かな・・・とりあえず行けるところまではやってみようか・・・」って感じだったのですが、やってみると難しいなりの楽しさがありましたЯ!R
難しいけどトライ&エラーのゲーム性を絶妙なバランスで調整しているように思えましたЯoR
まず、アクションパートでは死にゲーなんですが、死んだ後に読み込み画面がなくすぐにやり直し出来るというノーティドッグの伝統がここでも実装されていましたЯ!R
やっていくうちにだんだんさっき死んだところでどうやれば攻略出来るのかを考えて繰り返し、クリアしていく楽しさがありましたЯ!R
また、さっきは長く感じた道も攻略法を知っていることで自然と短く感じたので読み込み無しということも相まってリトライのストレスもありませんでしたЯ!R
そしてやっぱりこのゲームの魅力はダクスターだと思いますЯ!R
ダーティーな雰囲気のゲームだからこそダクスターのおちゃらけたギャグやクレイジーで面白いセリフが際立ちますЯ!R
いつでも主人公のジャックに付き添ってくれるダクスターですが、彼無しではこのゲームは成立しませんねЯ!R
一龍斎貞友さんの吹替がとにかく素晴らしいですし、台詞回しも本当に聞いてて面白くてSIEJAはこの頃からローカライズがお見事だったんだなぁと改めて思えましたЯoR
ゲームシステムとしてはクラッシュバンディクーのようにギミックを動かして落ちないようにジャンプでマップを攻略していったり、ラチェット&クランクのように武器や近接攻撃を使って敵を倒したり、乗り物に乗ってレースをしたりとか
とにかくいろいろなアクションが詰まってて飽きないですЯoR
難易度的には途中で投げる人ももしかしたらいるかもしれませんが、この雰囲気が本当に楽しいので自分は途中で投げようと思ったことは一度もありませんでしたЯ!R
さて、その続編のJak 3ですがこちらは英語版のみの配信となっていますЯ・R
ジャック×ダクスターは2作目までPS2で日本語版が出ていたようですが売上のこともあってか、3以降日本では発売しなかったようですЯ・R
なので今回日本での正式なリリースは初となりましたЯ!R
内容はPS2の英語版と同じになっていますが日本で配信してくれたのは本当にありがたいですねЯoR
PS2の頃はリージョンロックが掛かっていてなかなか海外ソフトをプレイ出来なかったので海外でしか発売されていないPS2タイトルを日本で正式に遊べるというのはありがたいですЯ!R
前作で大きく魅力を感じていた日本語ローカライズ無しでのプレイになってしまいましたが、ゲームプレイはとても楽しかったですЯoR
ゲーム性はジャック×ダクスター 2と全く同じで、2と3を合わせて一つの作品みたいな感じになっていますЯ
前作のフィードバックを受けて改善したのか、ゲームプレイ的な難易度はそのままに、チェックポイントを増やしたり回復アイテムの出現頻度を増やしたりすることでよりストレスフリーな作品に仕上がっていますЯoR
前作ではここで死んだらまたあの地点からやり直しだろうなと思っていたら、「え?こんなに直前のところから再開出来るんだ!」って感じの安心感を感じられましたЯ!R
難易度は全体的に軟化しつつ、収集アイテム数を3倍程に増やすというやり込み要素の増加もされていますЯ!R
そして英語音声・字幕は最初はわかるかどうか不安でしたが前作の雰囲気に慣れていると自然とどういう感じのことを言ってるのか台詞の語感や映像的な振る舞いでなんとなくわかる感じでしたЯwR
自分は英語はあまり堪能ではありませんが、特にダクスターの台詞の喋り方は前作の吹替音声が脳内再生されるほどに雰囲気が日本語音声と同じ感じだったのでここで改めて前作のローカライズのレベルの高さを実感しましたЯ!R
クリア後にはジャックの頭の大きさを変えれるボーナス等、ノーティドッグ特有の面白いおまけ要素も健在ですЯ!R
こういう面白いおまけ要素はアンチャーテッド シリーズにも引き継がれてますよね、太っちょネイトとかの遊び心もこういうところから来てるような気がしますЯ
このシリーズにはとにかく出会えて良かったですЯoR
売上や知名度等に左右されずノーティドッグはPS2の頃からひたすら高い技術力と発想力でゲーム開発を進めていたことがよくわかりましたЯoR
クラッシュバンディクーやラチェット&クランク等の動物が主人公のSIEのアクションゲームを気に入ってる人になら是非おすすめですЯ!R
1作目から3作目まで順を追って是非プレイしてもらいたいシリーズですЯ!R
今後の展開に関する考え
PS2ソフトをそのままPS4でプレイ出来るPS2 Classicsですが、やはり海外でのラインナップを考えると日本ではタイトルが不足しすぎていると言わざるを得ないと思いますЯ
何せ、おかしなことに海外のみで日本国内メーカーのタイトルが複数リリースされているのですЯ!R
store.playstation.comstore.playstation.com
見て下さい、サルゲッチュ 2、SIREN、バイオハザード コードベロニカ、パラッパラッパー 2といったようなPS2タイトルが海外ではPS4用にPS2 ClassicsとしてリリースされていますЯ!R
それも随分前にЯ
中にはトロフィーだけ日本語対応してるものもЯwR
日本国内PS2タイトルがなぜ海外のみで配信されるんだろうと長いこと疑問に思っていますЯ
リマスタータイトルとかなら移植やローカライズデータの見直しに時間が掛かるとかの理由があったりする場合もありそうなのでまだわかるのですが、エミュレータータイトルはPS2版のデータでそのまま出すことになるので訳は違いますよねЯ
上記のタイトルは既に日本国内版のPS2用データが存在してるタイトルですしЯ
トロフィーの実装とかの都合もありそうですが、プログラム的には海外版でもう実装されてますし、もう日本語トロフィーが存在していたりもしますし、考えれば考えるほど出せない理由が個人的には見つからないんですよねЯwR
どうせ日本では売れないと考えているから出さないという理由も考えましたが、日本であまり売れなかったジャック×ダクスター シリーズの英語版まで日本で出していますし(もちろんこの事にはとても感謝しています)、ますます上記の日本国内タイトルを日本で出さない理由がわからなくなってきますЯwR
PS2 Classicsは素晴らしい規格だと思いますЯ!R
今回のように海外でしか出てないPS2タイトルを英語版のままでも配信してくれるのは嬉しいですし、自分がまだ出会えてなかった昔の名作と出会うことの出来る良い機会だと思いましたЯ!R
「あの作品は名作だからプレイした方が良いよ!」と言われても今さら昔の機種を引っ張り出してプレイするって訳にもいかないですし、今のテレビはPS2以前の映像信号に対応出来ないですしやはり昔の名作をプレイする機会って普段はあまり無いと思いますЯ
そこで、PS4のような最新機種でトロフィー付きでシェア機能も使えて、安価で昔の名作をプレイ出来るサービスというのは名作を今プレイする良い機会ですよねЯoR
ワンダと巨像のような圧倒的クオリティで蘇ったフルリメイクももちろんそういう機会として素晴らしいと思いますが、やはりあのクオリティになると新作規模のプロジェクトで開発しないといけないでしょうし、コストも掛かって沢山のタイトルを一斉にリメイクって訳にもいきませんよねЯ
そんな中でPS2 Classicsのように当時のデータのままPS4のハード側の機能を使って極力今のテレビでも見やすい映像でプレイ出来るものを配信するのはメーカー側にとってもリメイクよりはリリースするコストが圧倒的に少ないと思いますし、メーカーにもユーザーにも良いことだと思いますЯ
上記に挙げたような海外でしか配信されていない日本国内メーカーのPS2タイトルを日本でPS4向けに配信出来ないのは、もしかしたら自分の想像にも及ばない理由がある可能性も0ではないと思いますЯ
もしそういう理由が無いのであればどうか日本国内でのPS2 Classicsの展開を拡大していって欲しいと願うばかりですЯ!R
個人的には上記のタイトルの中ではサルゲッチュ 2を日本でも配信して欲しいなと思いますЯ!R
今後の日本国内での展開に期待したいですЯ!R
それでは!
動画の宣伝
今回、ジャック×ダクスター 2とJak 3を攻略するにあたって、全てブロードキャストをして攻略させて頂きましたЯ
2作目と3作目のパート1配信の各アーカイブを貼らせて頂きますЯ
PS2タイトルはPS4上でこんなふうに動いているという参考やゲームの面白さの参考になれば良いなと思いますЯ
・著作権等:
©2003 Sony Interactive Entertainment LLC.
© 2004 Sony Interactive Entertainment LLC.

Jak & Daxter Collection (輸入版) - PS3
- アーティスト: Ps3
- 出版社/メーカー: Sony Computer Entertainment(World)
- 発売日: 2012/02/07
- メディア: Video Game
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る