PlayStation Plusのフリープレイ、今月も更新されましたねЯ!R
最近は時間の都合上ほとんど有料で買ったゲームを値段の降順で優先してプレイしているのですが、今回はVR対応のゲームがフリープレイになっていたのでプレイしてみましたЯoR
Trackmania Turbo (トラックマニア ターボ)
今回はVR対応モードのVR EXPERIENCEの感想を書いていきたいと思いますЯ!R
このゲームについて
商品情報はこちら
↑2018年5月現在、PS Plus会員なら無料でダウンロード出来るので会員の方は是非購入処理を済ませておくことをおすすめしますЯ!R
(購入処理をしておけば会員状態の時はこの先もずっと無料でダウンロード出来ます)
このゲームはUBISOFTから2016年3月にPS4・Xbox One・PCでリリースされておりまして、もう2年以上前のゲームになりますねЯ
開発スタジオはレースゲームの開発が多いNadeoですЯ
ジェットコースターのようなアクロバティックなコースでレースをすることが特徴になっているようで、バカゲーとも言われてるようですねЯwR
PlayStation VRへの対応アップデートはVR元年の2016年秋頃にリリースされていたようで、フル対応ではなくゲームの一部のみ対応となっていますЯ
自分はこのゲームはタイトル名を聞いたことがあるぐらいで、今回のフリープレイがあるまではゲーム内容を詳しく知りませんでしたЯ
VR EXPERIENCEでの体験
今回はVRモードのみプレイしましたのでVRモードに限定した感想になりますЯ
メニュー画面のVR EXPERIENCEを選択することでVRモードに移行出来ますЯ!R
メニュー
VRモードに入ると「キャンペーン」と「アーケード」が選べるようになっていますが、基本的に遊べるステージはどちらも変わらずでしたЯ
アーケードでは同じステージを複数人でヘッドセットを回して繰り返してプレイすることでオフラインでタイムを競えるモードのようですЯ
一人でプレイする場合はキャンペーンモードで遊んだ方がやりやすいと思いますЯ
モードを選ぶとコース選択メニューに入りますЯ
4つのコースの枠があり、この枠の中にはそれぞれ10個ずつコースが入っていて合計40個のコースがプレイ出来るようになっていますЯ
コースの枠によって使える車種はそれぞれ一種類決まっているようですЯ
コースをプレイ!
コースを選択すると、最初はこんなふうにコースの所定の位置からどんなコースなのかを見渡すことが出来ますЯ!R
この時点で解像度が高くてグラフィックが綺麗でしたЯ!R
レースが始まると、通常のレースゲームと同じように車を後ろから見る感じで走らせていきますЯ
WipEout Omega Collectionのクラフト・遠隔視点と同じ感じですねЯ
WipEoutの感想についてはこちらに綴ってあります↓
ゴールまで一台の車を走らせていく感じで、基本的にどのコースも壁にぶつからなければゴールに着くまで1分掛からない感じですЯ
コース外に落ちたりした場合はチェックポイントから即時やり直しとなりますが、〇ボタンを押すことでコースの最初から即時リトライが出来るようになっているのでストレスフリーですねЯoR
物理的に走っているのは自分が操作している一台のみで、他に車は存在しませんЯ
しかしコース毎にゴールド、シルバー、ブロンズのタイムが決まっていて、その目標タイムを基準としたゴーストが登場しますЯ
物理的なCPUのライバルを走らせると負荷が高くなるためか、VRモードではオミットされているようですЯ
操作性はそんなにテクニックが要求されるものでもなく、アクセルを踏んで方向キーで左右に操縦していればなんとかなるって感じに思えましたЯ
最初の数コースを終えた時は「まあこんなもんか、普通のレースゲームをカメラそのままでVR対応させた感じだな」と思っていましたЯ
しかしコースを進めていくと、このゲームの真価が見えてきましたЯoR
ジェットコースターのような視覚体験!
レースの途中で突然、カメラが車の前面にズームされレーサーの主観視点に近いような視点への切り替わりが頻発するようになっていきますЯ!R
カメラが切り替わったところも驚きましたが、ここからがまた凄いんですЯoR
この視点のまま操作している車は遠慮なくジェットコースターのようなグネグネした形状のコースに張り付いて走ったり、コース間を飛び回ったりしますЯ!R
物理的には現実的な動きをするとはいえ、コースの形状のおかげで現実では事故確定なめちゃくちゃな動きを味わえますЯwR
まさに視覚はジェットコースターに乗っている時と同じような感じになるので、降下中に下を向くと身体が自然と前に倒れていってしまいましたЯwR
視覚で脳が騙されるって凄いことですねЯ!R
そして先ほども書きましたがレース開始前にはコースを見わたすような視点でコース全体を見ることが出来ますЯ
この時には複数の車がコースを高速で走っているのが固定カメラで見れるので、まるでジェットコースター乗り場に並んでいる時に他の人が乗っているのをドキドキしながら見るような感覚が味わえますЯ!R
ここの作りは上手いなぁと思いましたЯoR
VRモードだけスタンドアローンで「車でジェットコースター VR!」ってタイトルにして出しても良いぐらいじゃないですかねЯwR
個人的な気になるポイント
このゲームは一部対応ではありますがVR対応においてしっかりとVRならではの楽しみ方が出来るように作られてると思いますЯ!R
VR対応させるにあたってはフレームレートを完全固定にするために通常の描画よりも描画負荷に気を使わなければならないと思いますし、ヘッドセットのトラッキングにも性能を使うので処理的な負荷も減らさないといけないですよねЯ
同時に物理的に走らせる台数を一台にするのもそういう工夫の一つだと思いますЯ
他にも、ライティングが細かい夜のステージ等では解像度を他のステージよりも少し落としてあったりとか細かい工夫を感じられましたЯ
また、今回はコントローラーのトラッキングが無かったので検証は出来ませんでしたが、こんなに高速な動きをしても自分の場合残像感は感じませんでした (PS4 Proの場合)
なのでもしかしたらフレームレート60fps→リフレッシュレート120Hzの倍速補間ではなくネイティブフレームレート90fpsが出ている可能性もあるのではないかと思いましたЯ
フレームレートに関して確定的なことは言えませんが、細かく描画オブジェクトを見てみると視界内の近いオブジェクトだけポリゴン数の多いモデルに切り替えたりとかもしているようなので、とにかく綺麗に描画出来るように工夫してあることはよくわかりましたЯ!R
感想と考え
VR元年にこんな面白いVR対応ゲームがあったんだな!と思いましたねЯoR
すっかり見落としておりましたЯwR
VRにまだ慣れきっていなかった当時は動きの激しいゲームはどちらかと言うとあまりプレイするのに気が進まない感じでしたが動的カメラのVRゲームに慣れた今にフリープレイで配信してくれたのは嬉しいですねЯoR
WipEoutと同じで動きの激しいゲームなのは間違いないのでVR初心者は酔う可能性大ですЯ
なので手放しでVR初心者におすすめすることは出来ませんが、今無料購入処理をしておけば将来PS Plusに入っている間はいつでも無料ダウンロード出来るのでプラス会員の方は是非購入処理だけでもしておくことをおすすめしますЯoR
まだVRを持ってないという方や動きの激しいVRコンテンツに慣れてない方も将来的にPSVRを買った時やVRに慣れた時にプレイすることも出来ますからねЯ!R
というかこのゲーム自体VRコンテンツは一部のみで通常ゲームとしてのボリュームの方が多いようなので通常ゲームとして楽しんでおくのもありですねЯ!R
個人的にはVRモードだけでも充分に遊ぶ価値はあると思いますЯoR
ちなみに後ろを向きながらゴーストに追い付かれてないかを確認しつつ走るといったVRならではの遊び方も出来ますЯoR
似たジャンルのゲームとしては上にも挙げたWipEout Omega Collectionがありますが、ジェットコースターに乗りながらレースをするといった感覚はWipEoutとはまた違う楽しみ方が出来ると思いますねЯ!R
VRコンテンツとしての質も素晴らしいですし、没入感を高めてくれる綺麗な描画にも力を入れていると思いますので技術的にも素晴らしいゲームだと思いましたЯoR
このスタジオのVR対応ゲームには今後も期待したいと思える作品ですЯ!R
それでは!
動画の紹介
今回のVRモードでのプレイをブロードキャストさせて頂きましたЯ
宜しければこちらのアーカイブをご覧下さいЯ!R

PlayStation VR PlayStation Camera 同梱版【Amazon.co.jp限定】日本驚嘆百景 聖なる頂き~霊峰富士~ 配信
- 出版社/メーカー: ソニー・インタラクティブエンタテインメント
- 発売日: 2017/10/14
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る
・著作権等:
© 2016 Ubisoft Entertainment. All Rights Reserved. Ubisoft and the Ubisoft logo are trademarks of Ubisoft Entertainment in the US and/or other countries. Nadeo and Trackmania logo are trademarks of Nadeo in the US and/or other countries. Nadeo is a Ubisoft Entertainment company.