今年ももう大晦日ですねЯ!R
今年も本当に早く過ぎ去ったような感覚ですが、思い返してみれば本当に沢山のゲーム、そしてゲームに関連する素晴らしい出来事が起きた年でしたЯoR
今年は1月~6月までは多忙でゲームの時間がほとんど取れなかったのですが、そんな忙しい中でも1月には素晴らしい体験がありましたЯ!R
・1月
1月26日には楽しみに待っていたBIOHAZARD 7 resident evilが発売され、PSVRでの圧倒的なサバイバルホラー体験が出来たことは本当に今までのゲーム体験を覆すような衝撃でしたЯoR
前回の記事でバイオ7に関しては深く書かせて頂いたのでとりあえずバイオ7は本当に素晴らしかったとだけ今回の記事には書かせて頂きますЯwR
・3月
3月31日にはSony Interactive Entertainmentの日本国内ゲーム制作部門のJAPAN Studioが放送している生配信番組 Jスタとあそぼうで、直接MCの2人とボイスチャットが出来るというコーナーに当選し、参加させて頂きましたЯ!R
上のアーカイブの1:20:00あたりから自分の出番の分が録画されていますЯ
この番組は去年(2016年)の秋頃から知って、SIEの公式番組ながらゆるくて面白いなぁと思いながら観ていたのですが、開発側の面白いことがいろいろ知れるだけではなく、ローカライズ部門やワールドワイドスタジオとの繋がりも深い番組なので、JAPAN Studio以外のSIE全般についても沢山深い部分を観れる番組でしたЯ!R
そんな番組にボイスチャットで参加して昔からのSIEやJAPAN Studioタイトルの思い出をお話させて頂けたのはとても嬉しかったですし、この番組の視聴者と公式との距離の近さを実感しましたЯ!R
そしてこの番組を観るようになってからは、自分が今まではそこまで意識していなかったJAPAN Studioのタイトルにも意識が行くようになって、「実は昔プレイしてたあのゲームやあのツールはJスタの開発だったんだ!」みたいな発見もありましたねЯ
・6月
さあ一気に6月まで飛びましたが最初にも書いた通り、6月までは忙しかったのでゲームをする時間が全くない訳でもありませんでしたがとにかくゲームライフと呼べる時間はほぼ皆無でしたЯwR
そんな自分がようやく忙しくなくなった頃に購入したのがこちらでしたЯ
PlayStation VR専用のシューティングコントローラー、そしてシューコン完全対応のFarpointですЯoR
こちらのゲームは本当に驚きでしたЯ!R
バイオ7とはまた違った方向のVRの革命を感じましたЯoR
オンライン協力プレイも出来たので本当にFPSの革命を感じましたЯ
身長も設定出来るので相手との現実と同じ身長差を感じたりも出来て、更にお互いの身体の動きが連動してるので今までにないゲーム体験でしたЯ!R
自分の中ではここからが2017年のゲームライフ開始って感じでしたねЯwR
人気実況者でもないのにブロードキャストしてみたらPSNでトレンドになったのも良い思い出でしたЯwR
・7月
7月にはFarpointをプレイすると同時に3月から買っててほぼ放置だったHorizon Zero Dawnを攻略していましたЯ
こちらもオープンワールドでこんなに綺麗なグラフィックの中を駆け巡るアクションゲーム体験が出来てVRとはまた違った方向性で新しい可能性を感じましたねЯoR
そして5月にセールで買って少しプレイしたきりだったDishonored 2もこの月に攻略しましたЯ
このシリーズ特有の雰囲気と自由なステルスプレイが出来て楽しかったですし、前作からの正統的な進化を感じましたねЯ!R
・8月
クラッシュ・バンディクー ブッとび 3段もり!
こちらは本当に特別なゲームでしたЯoR
自分がゲームをプレイするきっかけになったゲームのリマスター版ですЯ!R
PS1で出ていたクラッシュバンディクーシリーズの名作3作がPS4でリマスターされた作品で、8月3日に始めて11日間ずっとやり込んで3作ともトロフィーコンプリートを達成しましたЯ!R
寝る間も惜しんでこんなにゲームに熱中したのは本当に久しぶりでしたЯwR
本当にPS1でハマっていた子どもの頃に戻ったかのようにぶっ続けでやり込んでいましたЯ!R
本当に好きなものにはここまで自分はやり込めるのか!と自分自身に驚いたぐらいでしたЯwR
もちろん他にも沢山好きなシリーズもありますが、もう自分がゲームを知るきっかけになったゲームともなれば無意識にコンプリートしてやりたいという意地があったのかもしれませんねЯwR
リマスター版なのでゲーム内容は当時のままで、今の技術でグラフィックを再構築したものになっているのですが、そこがまた懐かしさと目新しさを絶妙に感じさせてくれるところでしたねЯ!R
一瞬のように過ぎ去り、とても濃いゲームライフを過ごした11日間でしたЯ!R
またクラッシュバンディクーシリーズの新作や別の作品のリマスターにも期待していますЯ!R
月末にはバイオハザード リベレーションズのPS4版も楽しみましたねЯ!R
PS3の頃にやっていましたが、バイオ7の川田Pと中西Dの作品だったということもあり、また当時とは違った視点でプレイ出来ましたЯoR
・9月
9月中旬にはアンチャーテッド 古代神の秘宝とDishonored: Death of the Outsiderという2つのスピンオフタイトルを楽しみましたЯ!R
前者は去年のアンチャ4初回版購入者には無料で配信されるという前代未聞の新作展開でしたが、こんなのが無料で良いのかと言いたくなるようなクオリティで、スピンオフとはいえアンチャ4よりも進化したグラフィックが楽しめて逆に困惑しましたЯwR
後者もDishonored 2のDLCのような新作ということで、さすがにこちらは有料でしたが、スピンオフとしても新作としても楽しめるような感じで安定した楽しさがありましたЯ
そして、9月23日には衝撃的な素晴らしい体験がありましたЯ!R
Tokyo Game Show 2017に初めて行きましたЯ!R
大阪からだったのでかなり遠出になりましたが、いつもならTGS関連は生配信や現地リポート記事を読むだけで済ませていたんですよねЯ
今年行くことになったきっかけというのもこちらですЯ
Jスタとあそぼう リアルというイベントですЯ!R
これは本当に嬉しかったЯoR
3月にお話しコーナーでMCのお二人と話せただけでも嬉しかったのにMCやJAPAN Studioのスタッフの方々だけではなく
なんとワールドワイドスタジオの吉田修平プレジデントやSIEJAの盛田厚プレジデントというWプレジデントも参加し、予想外の豪華なパーティに参加することが出来ましたЯ!R
何が凄かったかというと、いつもは世界中のステージに出ている吉田修平さんら含め、来ていた人みんなに気軽に話しかけに行くことが出来たんですよЯoR
ゲームが好きになってからずっとSIEのファンである自分としては本当に夢のようなイベントでしたЯoR
緊張感もなく本当に気軽に話しにいける空気が最初からあったので吉田修平さんにも気軽に話しに行くことが出来ましたЯ
今後のPS4 ProのこととかPS VRのこととかワールドワイドスタジオの新作のこととか、いろいろとお話しさせて頂いたのですが、クラッシュ・バンディクーを11日間でトロコンしたこととかもスマホのPS Appで見せて自慢させて頂いたりもしましたねЯwR
ここで初めてPS Appを外で有効活用したようなЯwR
その他にも自分がまだ子供だった頃にプレイしていたTHE EYE OF JUDGMENTの開発を担当していた渡辺プロデューサー、和家佐プロデューサーともお話させて頂いて、子供の頃のEOJの思い出話をさせて頂いたりもしましたЯ!R
MCの長井さんとももちろんお話させて頂きましたЯ!R
自分が昔使っていたPSPのちょっとショット Editというカメラツールを長井さんが担当してらっしゃったことを知ったので昔使っていた時の思い出話とかをさせて頂きましたЯ
一番嬉しかったのはお話しコーナー以降、長井さんがこちら側のことをきちんと認識してくれていたことでしたねЯoR
なんと自分のマスクのことまで知って頂いてましたЯ!R
(このブログ見て頂いてる方もマスクのことまで知っている方はそこまでいないと思いますЯwR)
約3時間にわたるイベントでしたが本当に時間が足りないぐらい、すぐに時間が過ぎ去ってしまい、もっと話したい人もいたのですが不器用な自分には沢山の人と話すことは出来ず、数人と話すだけで気持ちいっぱいになり、時間が過ぎてしまいましたЯwR
それでも本当に素晴らしいイベントでした、ありがとうございましたЯoR
こんな体験をしてしまうともう日常に戻れるのか心配なぐらいでしたねЯwR
2日間本当に楽しいTGSでしたЯ!R
乗り物酔いが長く続いたり2日間寝られなかったりと辛いことも半分ぐらいありましたが、それを打ち消すぐらい最高の体験でしたЯoR
そして日常に戻った後
月末にはお話させて頂いた渡辺Pも関わっているKNACK ふたりの英雄と古代兵団を購入して楽しみましたЯ!R
前作はPS4初期の思い出の作品だったので今回も期待してましたЯ
前作から大きく進化してボリュームも多い素晴らしいアクションゲームでしたねЯoR
10月には溜まっていたゲームを消化する感じで、ほぼ新作は遊んでいませんでしたЯ
・11月
11月上旬には待望のシリーズ最新作のソニックフォースとMONSTER OF THE DEEP: FINAL FANTASY XV、こちらの2作を購入Я
前者のソニックフォースはシリーズがずっと好きなので迷わず購入してクリアしたのですが、後者のFF15の釣りVRゲーはTwitterのフォロワーさんとのやり取りがきっかけで背中を押して頂いて、DL予約締め切りギリギリのタイミングで急きょ購入した感じですЯwR
結果的に本編にVR対応モードが追加されるのではなくこうしてVR専用ゲームとしてスタンドアローンしたので待っていて良かったって感じですねЯwR
VRで釣りゲーをやったことはなかったのでFF15のVR釣りゲーは気軽に楽しめるVRゲームって感じで楽しかったですねЯ!R
このゲームはまだトロフィーコンプリートしてないので今後も少しずつやり込んで行きたいなと思ってますЯ
・12月
今月ですねЯ
DOOMの方は正直かなり上級者向けって感じでハイスピードなのでとてもVR体験としては疲れる感じでしたがそれでも楽しめましたЯ
バイオ7 DLCはもう言うまでもなく素晴らしかったです、前回の記事にも書いたので詳しくはそちらでЯwR
さあ、ここまでさっと今年のゲームライフを振り返ってみましたЯ
今まではほとんどゲームをプレイすることだけしかしてきませんでしたが、今年はJスタとあそぼうのおかげで開発側に近い距離で今までと違ったゲーム業界の楽しみ方というものを味わえたような気がしますЯ!R
本当にすぐに過ぎ去った2017年でしたがこうやって振り返ってみると沢山のゲーム体験、素晴らしいイベント体験が出来たんだなぁと書いてる最中に思いましたЯoR
今年はバイオ7に始まりバイオ7で終わったということや、CG映画のバイオハザード ヴェンデッタを観に行ったり、リベ1のPS4版も発売され、バイオの年とも言えますが
自分の中ではJスタとあそぼうでの出来事が本当に印象深く残っているのでJあその年でもありましたねЯoR
そしてまだ来年もそれは止まることはなく、どんどんマスターピースが置かれていくことになるでしょうЯ!R
今年に続いてどんどん期待作がリリースされたり発表されたりしていくことになるでしょうねЯ
今年も特に秋以降は欲しい作品が沢山出てやる時間が作れなくて泣く泣く買わなかったゲームもあったのですが、このゲームラッシュの勢いは来年も止まることはないでしょうЯwR
それで、来年の目標というか来年出来たら良いなぁと思うことですが
特に新しいことを何か始めたいという訳では無く
今年の夏以降になってようやくゲームライフとしては安定してきた感じなので、ゲームラッシュの勢いに着いていけるべくこの状態をまずは保ちたいなと思いますЯ
来年も忙しい時期は必ずあると思うので、そういう時にきちんとゲームをする時間を作れたら良いなとЯ
それでは、皆さん2018年も良いゲームライフを過ごせますように
ЯoR
2018年もよろしくお願いしますЯ!R
今回の記事で紹介したゲームのうちの一部のブロードキャストのアーカイブを紹介させて頂きます